オンデマンド転写(DTF)
インクをフィルムに印刷し、熱圧着させるため、伸縮性のある素材にも対応。 発色鮮やかで洗濯耐久性にも優れている。

オンデマンド転写(DTF)は、 “Direct To Film” と呼ばれ、 DTF インクを特殊なフィルムに印刷し、熱と圧力で生地に転写するプリント方法です。 洗濯耐久性に優れており、伸縮性の高い素材にも対応できます。


オンデマンド転写(DTF)の特長

濃色・淡色の綿、ポリエステル、ナイロンなど、様々な素材にプリントできるので、表現の幅がぐっと広がります。

一般的なアパレル製品に必要な高い基準をクリアし、洗濯や摩擦などの耐久性にも優れています。

プリントした専用フィルムを転写するため、T シャツの胸元や袖、背中など、好きな場所へ自由自在にプリントすることができます。

版を作らずにプリントできるため、必要な数量を必要なタイミングでオーダーできるオンデマンドで生産し、短納期でお届けします。
オンデマンド転写(DTF)の基本的なプリント手順

1. プリント
デザインをフィルムにプリントします。

2. パウダー処理
プリントしたフィルムに、接着材を振りかけます。

3. 熱プレス
熱プレス機を使って、フィルムを生地に圧着します。

4. 検品
フィルムを剥がして、プリントの仕上がり具合をチェックして、完成です。
オンデマンド転写(DTF)の仕上がりサンプル

※掲載の画像はイメージです。実際の仕上がりとは異なる場合があります。
オンデマンド転写(DTF)でプリントできる商品はこちら
よくある質問
オンデマンド転写(DTF)とスクリーンプリントどちらが良いでしょうか?
プリントしたいデザインの色数が多い場合や、注文予定数量が少ない場合は、オンデマンド転写(DTF)がおすすめです。
スクリーンプリントは 1 色につき 1 版製版して刷っていくプリント方法なので、色数が増えるほど版代がかかり少量だとコストがかかりますが、オンデマンド転写(DTF)は版が不要なプリント方法なので、少量の注文やカラー数が豊富なデザインでも安い価格で仕上げることができます。
オンデマンド転写(DTF)の耐久性はどのくらいありますか? 剥がれないか心配です。
洗濯摩擦堅牢度試験で高水準の結果を出し、デパート基準を超える耐久性を実現しています。
オンデマンド転写(DTF)とインクジェットプリントの違いはなんですか?
オンデマンド転写(DTF)は、専用フィルムにインクジェットプリントしたものを熱でアイテムに圧着させる方法で、DTF (DIRECT TO FILM) と呼ばれます。
それに対してインクジェットプリントは、インクを直接生地に吹き付けてプリントするので DTG (DIRECT TO GARMENT) と呼ばれます。
専用フィルムにプリントしてから転写するため、オンデマンド転写(DTF)はプリントするアイテムの素材の影響を受けずにはっきりとした色味で仕上がります。
一方、生地に直接プリントするインクジェットプリントは、生地の色味や質感を拾って生地に馴染んだ仕上がりになります。
写真のデータをオンデマンド転写(DTF)でプリントできますか?
写真データをプリント可能です。 オンデマンド転写(DTF)はプリントするアイテムの素材の影響を受けないので、再現性高く仕上がります。
入稿データ作成について
プリントしたくない背景画像は丁寧に除去を
写真やイラストなど入稿する画像やデータに背景がついている場合は背景もプリントされてしまいます。 不要なデータは必ず除去してからご入稿ください。
また画像編集ソフトでデータ作成をする場合、自動選択ツールで背景画像を選択して除去すると、背景の選択が充分ではなく背景画像データが残ってしまうことがあります。 またきれいに除去したつもりでもアンチエイリアスがかかっていて半透明部分が残ることがあります。
わずかでも濃度が 0% ではないデータ(ほぼ透明だったとしても)があると白の下地がついてしまい、ご希望の仕上がりにならない可能性がありますので、背景は丁寧に細かく除去してください。
文字や線などの細かなプリント再現について
0.5mm 以下の細かい線や文字、デザイン、1mm 以下のドットについては白の下地が表出してしまったり、転写自体が正しく行われずにプリントが欠け、剥がれが起こる恐れがあります。 また、プリントする素材によっても異なる場合がございますのでご注意ください。
ぼかし効果やグラデーション、半透明表現は不可
半透明色を指定している箇所や透過処理によるぼかしやグラデーション表現をされている箇所は白下地が表出してしまうか、あるいは転写自体が正しく行われずにデザインが欠けてしまう恐れがあります。
また、辺や線が垂直または水平ではない画像で、辺や線にアンチエイリアスがかかっている場合も、当該アンチエイリアス箇所に白下地処理が行なわれ、その白下地がフチのように表出することがあります。
不要なデータは必ず削除を
ご入稿データに(本当はプリントしたくない)データが残っていた場合でも、当該データの要不要の判断をすることができないため、ご入稿データのままプリントを致します。そのため、不要なデータは必ず削除してください。
例えばデザイン作成時にデザイン確認のためにブラックの背景をつけていて、そのままブラックのボディに入稿されると、その背景色のついたデータのままプリントしてしまいます。
パスを含むデータ・効果を使用したデータは必ずラスタライズを
Adobe Illustrator などを含むグラフィックソフトを使用し、パスを含むデータや、スウォッチ登録したパターン柄などの効果を使用したデータでラスタライズ(=1 枚の画像データにすること)をしていないと、ご希望の仕上がりにならない可能性があります。
画像は解像度 300dpi
写真データやイラスト画像データ等を実寸以上に引き伸ばして使用すると、仕上がりが粗く仕上がってしまいます。
オンデマンド転写プリントをご希望の場合は、入稿データは実寸で 300dpi でご準備ください。
※CMYK + 白で表現可能なフルカラープリントのため、金色・銀色・蛍光色・特色はプリントできません。
※カラーインクのプリント後、白インクを下地としてプリントするため、わずかに下地とカラー面とでズレが生じる場合があります。
※プレス圧が均一に届かない凹凸のある素材、縫い目など段差のある部分にはプリントできません。
※加工特性上、同じデザインでご入稿いただいた場合でも、温度や湿度、加工機の個体差により仕上がり色に違いが出る場合があります。
仕上がりについて
プリント加工時に熱プレスを行う特性上、お届けした商品の形状やプリントデザインの形状によっては、プレスした跡が残っている場合があります。 このプレス跡は洗濯で解消されますので、プレス跡が気になる場合は洗濯をしていただきますようお願いいたします。(一度の洗濯で解消されない場合でも徐々に軽減します)
なお、商品によって洗濯条件が異なりますので、洗濯いただく際は商品付属の洗濯表示をご確認ください。
また、アイテムの生地によっては、プリントする際の糊が生地の裏側へ抜けたことによるざらつきが残ることがございます。
高温の環境では糊が再度溶け出す可能性があるため、乾燥機のご使用はお控えいただき、お客様にて商品にアイロンがけを行う際は、生地の下にクッキングシートなどを敷いてから行ってください。
誠に恐縮ながら、糊抜けやプレス跡の表出による返品・交換につきましてはご遠慮ください。
※一度転写した箇所へ直接アイロンをかけると転写デザインが溶けてしまうおそれがあります。 再度アイロンかけるときは必ずあて布をしてから行ってください。
※クリーニング店でアイロンがけが行われる可能性があるため、クリーニング店への依頼はご遠慮ください。
※ご自身で転写を行う場合、転写箇所の裏側に糊が溶け出す場合があるため、生地の下にクッキングシートなどを敷いてからアイロンがけを行ってください。
※ご自身で転写を行う場合、素材や生地の状態によってはアイロン転写時に匂いが出る事があります。

フルカラー実現
CMYK +白で表現できる色ならどの色を使っても OK です!

版代不要
熱転写プリントのため製版が不要、版代がかかりません!

生地色自由
ホワイトからブラックまでどんな生地色でも使えます!

化学繊維 OK
インクジェット不可のポリエステルでも使用可能!
色の表現について
デザインデータの色について、PC やスマホのモニターでは RGB で表現しますが、実際のプリントは CMYK で表現します。 そのため、RGB の鮮やかな色は CMYK での近似色に置換されます。 また RGB は光の掛け合わせですが CMYK は実際の色(インク)の掛け合わせになるので、ご希望の色よりも発色度合いや色彩度・明暗度などが異なってプリントされることがあります。 また生地の種類によってもカラーに差異が生じます。
※色の忠実な表現について、ご希望にお応えできない場合があることを予めご了承ください。

